日経BPのニュースリリースバックナンバー 2009 年分
-
日経BP社、2010年1月1日付役員および執行役員人事
(2009年12月26日) -
リーマン危機以降の日本製品
技術者の半数が「品質低下を感じる」
(2009年12月25日) -
日経BPコンサルティング調べ、大学サイトの「使い勝手」を横断的に評価
―「全国大学サイト・ユーザビリティ調査2009/2010」より―
(2009年12月22日) -
日経BP社と日経BPソフトプレス、出版事業を統合
経営・技術分野の専門書籍群を強化
(2009年12月21日) -
日経BPコンサルティング調べ
ユーザーの基本属性も明らかにした「iPhone利用動向調査」まとまる
(2009年12月10日) -
日経BPコンサルティング調べ、「大学ブランド・イメージ調査2010(首都圏編)」
慶應義塾大学が、首都圏の主要大学120校の中で「大学ブランド偏差値」第1位
(2009年12月10日) -
日経BPコンサルティング調べ、「大学ブランド・イメージ調査2010(近畿編)」
京都大学が、近畿地方の主要大学66校の中で「大学ブランド偏差値」第1位
(2009年12月10日) -
クラウド・コンピューティングをテーマにしたバーチャルイベント
「EXPOバーチャル Phase 3 “クラウド・フェスタ”」を開催
(2009年12月8日) -
開発プロセスの効率化向上へ
81.9%がCAE活用の増加を予測
(2009年11月27日) -
『Android Application Award 2010 Spring 』の開催について
〜 Androidアプリケーションを募集し、魅力ある作品を表彰 〜
(2009年11月19日) -
働く女性向けサイト「日経ウーマンオンライン」のコミュニティサービス
「日経ウーマンオンライン女子部」がオープン
(2009年11月11日) -
日経BP社、「ITpro EXPO AWARD 2009」受賞製品/サービス発表
(2009年10月30日) -
製造業の競争力に及ぼす政権交代の影響
37%が低下の方向、25%が強化の方向
(2009年10月29日) -
ITproの最新記事がAndroidでも閲覧可能に
無償のアプリケーションを提供開始
(2009年10月22日) -
「ポスト京都」に果たす各国の役割、企業の戦略
「2009東京国際環境会議」を開催
(2009年10月16日) -
第8回 日本イノベーター大賞、受賞者決まる
大賞はプログラミング言語「Ruby」開発者のまつもとゆきひろ氏
特別賞にデザイナーの奥山清行氏も
(2009年10月15日) -
2009年(第9回)日経BP・BizTech図書賞
技術や経営の進歩・発展に貢献する受賞図書3点決まる
(2009年10月8日) -
日経BPコンサルティング 「コーポレート・メッセージ調査 2009」
半数強が認知率「5%以下」の「知られていない」メッセージ
「エコ/環境」では、コスモ石油、シャープが高評価
(2009年10月2日) -
技術者の90%が「決して忘れられない失敗」を経験
(2009年9月29日) -
日経BP社、働く女性のための総合情報サイト
「日経ウーマンオンライン」を新規オープン
(2009年9月8日) -
PLMシステムに対する認識と導入実態調査を発表
(2009年8月31日) -
日経ヘルス、中国「健康与美容」誌に記事コンテンツ供給を開始
(2009年8月28日) -
日経パソコン、全国の公立小中高等学校の
情報化進展度をランキング評価
― 小学校は北海道長沼町、中学校は愛媛県今治市、高等学校は茨城県が首位 ―
(2009年8月10日) -
日経BPガバメントテクノロジー、自治体の情報化の進展度を
「e都市ランキング 2009」で評価
― 東京都荒川区が2年連続首位、
情報発信に携帯サイトを活用する自治体が3分の2に ―
(2009年8月10日) -
派遣社員の雇用実態
製造業の契約非継続はこの1年間で約75%
(2009年7月30日) -
日経BP社、ベンチャーリパブリックへ資本参加
(2009年7月17日) -
日経BP社「環境ブランド調査」
首位はトヨタ、2位にはパナソニックが躍進
省エネ家電など具体的な訴求が強み
(2009年7月7日) -
日経BP社とアカデミーヒルズ
メールマガジンの広告の取り扱いで業務提携
(2009年7月6日) -
「IT Japan Award 2009」受賞企業が決定!
三菱東京UFJ銀行が経済産業大臣賞(グランプリ)を受賞
(2009年7月1日) -
成果を上げた企業の先進マーケティング事例を表彰する
「日経ネットマーケティング イノベーション・アワード」決定
日本マクドナルド「かざすクーポン」が大賞を受賞
(2009年7月1日) -
製造業のエンジニア転職意向調査
70%超が「いまは慎重」、50%超が「転職したい」
(2009年6月26日) -
「イノベーションの創造」に40%が自信
製造業のエンジニアへの調査結果を発表
(2009年5月28日) -
日経BP社、社外の環境関連サイトをネットワークした
アドネットワーク「ECO JAPAN Network」を開始
(2009年5月27日) -
日経BP社、日本初の“本格的な”バーチャルイベント
「NETMarketing Forum 2009 VIRTUAL」を開催
(2009年5月8日) -
【再掲】著者(著作権者)の皆様へ
「Googleブック検索」和解に関するご連絡
(2009年5月1日) -
「技術者の実力低下」を8割近くが問題視
製造業のエンジニアへの調査結果を発表
(2009年4月28日) -
ITproがiPhoneアプリケーションを無料公開
最新の記事をテーマごと、カテゴリごとに閲覧できる
(2009年4月24日) -
著者(著作権者)の皆様へ
「Googleブック検索」和解に関するご連絡
(2009年4月24日) -
日経BP社、環境情報サイト「ECO JAPAN」をリニューアル
(2009年4月21日) -
NETMarketing Forum 2009 / Mobile Marketing Conference 2009を
6月30日(火)に東京・品川プリンスホテルにて開催
公式サイトにて本日より事前登録受付開始
(2009年4月20日) -
日経BPコンサルティング「ブランド・ジャパン2009」
BtoC編で任天堂が2年連続首位、グーグル、ユニクロ、サントリーも上位へ
BtoB編の1位はトヨタ自動車、2位にパナソニック
(2009年4月17日) -
日経BP社、動画ポータルBPtvで「企業動画リンク集」を本稼動
(2009年4月16日) -
日経BP社、ケータイで雑誌記事が読めるサービス開始
〜購読者向け無料サービスと、有料のキャリア公式サービス〜
(2009年4月16日) -
日経BP社、主要7媒体で広告接触率調査を実施し
掲載広告主に無料で提供するサービスを開始
(2009年4月15日) -
「食の安全・安心ブランド調査2009」の結果を本日リリース
中国産ギョーザ事件など食問題相次ぐ中、「アサヒビール」が1位
(2009年3月31日) -
不況の影響が大きいのは「産業構造に問題」が約70%
製造業のエンジニアへの調査結果を発表
(2009年3月27日) -
2009年「日経BP技術賞」決定
大賞に「スクリュー式の小型蒸気発電機
(2009年3月23日) -
2009年(第15回)「日経BP広告賞」
賞体系を一新、日経BP広告大賞は帝人に
25社、28点に贈賞
(2009年2月27日) -
日経BP社、役員人事を決定
(2009年2月27日) -
カイゼン活動の成果に「満足していない」が約40%
製造業のエンジニアへの調査結果を発表
(2009年2月26日) -
『日経ネットマーケティング イノベーション・アワード』を創設
〜成果を上げた企業の先進マーケティング事例を本日より募集開始〜
企業の担当部門/担当者、プロジェクトチームを表彰します
(2009年2月20日) -
「不況からいち早く脱する国は日本」
製造業のエンジニアへの調査結果を発表
(2009年1月29日)